2018年10月8日月曜日

午前中お城で少し散策

今日は、昨日のブログのとおり大阪城公園へ。朝七時頃到着、十時頃には引き上げたのですが、結構いろいろな鳥さんがいてました。

見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、コサメビタキ、エゾビタキ、キビタキ、キセキレイ、ノゴマ(チラ見)、イソヒヨドリ、ノスリなどでした。

ノスリ 地面を掘り起こしてました

一瞬で飛び去りました キセキレイ

エゾビタキ 近くに来てくれました

お久しぶりです キビタキ(♂)

2018年10月7日日曜日

そろそろムギマキの時期なので下見

今日は神戸観光の日で、入場料が無料になっていた神戸市立森林植物園へ。ムギマキ成鳥(まだ見ぬ強豪です)を是非撮りたいと思っているのですが、その下見です。

見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、ホオジロ、コゲラ、アカ(?)ゲラ、サメビタキ、コサメビタキ、エゾビタキ、キビタキ、オオルリ、カケスなどでした。

明日は、お昼前から大阪市内で用事があるので、朝から大阪城公園でも行こうかと考えています。

キビタキ ♂はこの秋にはまだ見れていません

たぶんそうだと思うのですが サメビタキ

今日は♀をアップします オオルリ

ヤマガラ 果実をガシガシかじっていました

2018年10月6日土曜日

大阪南港野鳥園で猛禽類

今日も朝は雨が降っていたので、大阪南港野鳥園へ。ただ現地に着いてからは、ずっと雨は降らず、暑い一日でした。

見れた鳥さんは、ミサゴ、オオタカ、チュウヒ、トビ、モズなどの猛禽類、シジュウカラ、オオムシクイ、コサメビタキ、キビタキ、トウネン、アオアシシギ、コアオアシシギ、オグロシギ、ダイシャクシギ、カルガモ、コガモ、オナガガモなどでした。
水鳥は、猛禽類が飛び回っていたので逃げ回っており、写真はほとんど撮れませんでした。

チュウヒ 久しぶりに会いました

若と思います オオタカ

ミサゴ 今日もお愛想良しでした

2018年9月30日日曜日

地元でねぎノビタキ

今日は夕方から台風なので、朝少しだけ地元の田畑を散策しました、期待通りノビタキは入っていたのですが、何故かネギ畑の区画にしかいませんでした。

他に見れた鳥さんは、カワラヒワ、ヒバリ、イソヒヨドリなどで、モズが高鳴きしていました。

台風は日本列島を縦断するとのことで、被害が心配です。皆さんも鳥さんも無事でありますように。

ノビタキ なかなか近くに来てくれませんでした

2018年9月29日土曜日

週末は雨の日がばかりで探鳥も苦労続き

今日の午前中は眼医者の検診に行ったのですが、終わった後は、またまた大阪南港野鳥園へ。毎週末雨降りで、あちこちに探鳥に行くこともままなりません。

見れた鳥さんは、シジュウカラ、コサメビタキ、エゾビタキ、カワセミ、ミサゴ、カルガモ、マガモ、オナガガモ、トウネン、アオアシシギ、コアオアシシギ、アカアシシギ、ソリハシシギ、ダイシャクシギ、チュウシャクシギ、オグロシギなどでした。

明日はさすがに、台風に備えて自宅待機しておきます。

チュウシャクシギ いつも近くにいてます

今日もお愛想ナンバーワン コサメビタキ

ダイシャクシギ なかなか近くで飛んでくれません

たまにはアップで シジュウカラ