今日はタイトルの野鳥園へ。ツツドリとか出ているようで楽しみにしていたのですが、無事見ることができました。
他に見れた鳥さんは、シジュウカラ、(?)ムシクイ、コサメビタキ、キビタキ、ノビタキ、オオルリ、ツツドリ、イソヒヨドリ、カワセミ、モズ、トビ、ミサゴ、トウネン、イソシギ、ハマシギ、キアシシギ、アオアシシギ、アカアシシギ、オグロシギ、ツルシギ、チュウシャクシギ、ダイシャクシギなどでした。
何やかんやとシャッターを押すのが忙しく、昨日とは大違いの満足な一日でした。
この時期のお愛想ナンバーワン コサメビタキ
ノビタキ 少し近くに寄ってきてくれました
園内緑道でも見ました ツツドリ
ツルシギ いつもアオアシシギと一緒のイメージです
2018年9月24日月曜日
2018年9月23日日曜日
タカの渡りを期待して
今日は、和歌山海南の雨の森公園へ行ってみましたが、ここは渡りのルートから外れてしまったのでしょうか。朝早くから気合を入れていった割には、ハチクマ一羽、サシバ一羽で、成果は期待には大きく及びませんでした。
他に見れた鳥さんは、メジロ、コゲラ、コサメビタキ、アオバト、トビなどで、シジュウカラ、モズ、アカ(?)ゲラなどの声を聞きました。
明日は、リベンジ狙いでまた行くか、他の所へ行くか、これから思案します。
ハチクマ 遥か彼方で飛んでいました
こちらも大トリミング サシバ
他に見れた鳥さんは、メジロ、コゲラ、コサメビタキ、アオバト、トビなどで、シジュウカラ、モズ、アカ(?)ゲラなどの声を聞きました。
明日は、リベンジ狙いでまた行くか、他の所へ行くか、これから思案します。
ハチクマ 遥か彼方で飛んでいました
こちらも大トリミング サシバ
2018年9月22日土曜日
今週もまた和泉葛城山へ
今日は午前中雨が上がるとの予報でしたが、お昼まで雨と霧の和泉葛城山でした。渡りの時期の休みの日は晴れてほしいものです。
見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、ヒガラ、ヤマガラ、コゲラ、アオゲラ、キビタキ、エゾビタキ、オオルリ、カケス、アオバト、ソウシチョウなどでした。
明日は、タカの渡りを見に行こうかと目論んでいます。
オオルリ 成鳥がいてました(教えていただいた方に感謝します)
大トリミング証拠写真 アオゲラ
鳥ではありませんが 番外編ホトトギス
見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、ヒガラ、ヤマガラ、コゲラ、アオゲラ、キビタキ、エゾビタキ、オオルリ、カケス、アオバト、ソウシチョウなどでした。
明日は、タカの渡りを見に行こうかと目論んでいます。
オオルリ 成鳥がいてました(教えていただいた方に感謝します)
大トリミング証拠写真 アオゲラ
鳥ではありませんが 番外編ホトトギス
2018年9月17日月曜日
痛恨の忘れ物
まだまだ暑いので、今日は和泉葛城山へ行くことにしました。
和歌山側からの道中、猛禽が道路わきの木の枝へとまり、車を止めて大慌てでカメラを取り出そうとすると、なんと家に置いたままでした。いつものリュックに交換レンズは入っていたのですが、カメラを忘れるとは我ながら情けない限りです。
家内が自分のカメラで撮影していたので、その写真を貼っておきます。
その後、一度家に戻り今度は蕎原から山に行きました。
見れた鳥さんは、メジロ、ヒガラ、ヤマガラ、ウグイス、ソウシチョウ、オオルリ、キビタキ、コサメビタキ、エゾビタキ、アオバト(チラ見)、カケス(チラ見)などでした。
次からは忘れ物をしないよう、行きの道中から車内にカメラを出しておくことにします。急に出てくる鳥さんにも対応できますしね。
木の実を食べていました ソウシチョウ
オオルリ(若) 成鳥もチラ見しました
キビタキ ♂は見ませんでした
家内が撮った写真です ハイタカ(たぶん)
和歌山側からの道中、猛禽が道路わきの木の枝へとまり、車を止めて大慌てでカメラを取り出そうとすると、なんと家に置いたままでした。いつものリュックに交換レンズは入っていたのですが、カメラを忘れるとは我ながら情けない限りです。
家内が自分のカメラで撮影していたので、その写真を貼っておきます。
その後、一度家に戻り今度は蕎原から山に行きました。
見れた鳥さんは、メジロ、ヒガラ、ヤマガラ、ウグイス、ソウシチョウ、オオルリ、キビタキ、コサメビタキ、エゾビタキ、アオバト(チラ見)、カケス(チラ見)などでした。
次からは忘れ物をしないよう、行きの道中から車内にカメラを出しておくことにします。急に出てくる鳥さんにも対応できますしね。
木の実を食べていました ソウシチョウ
オオルリ(若) 成鳥もチラ見しました
キビタキ ♂は見ませんでした
家内が撮った写真です ハイタカ(たぶん)
2018年9月16日日曜日
大阪南港野鳥園と大阪城公園
今日は(昨日も)岸和田だんじりの日なので、車移動を考えると岸和田より南でおとなしくしているか、高速に乗り北方面を徘徊するかでしたが、タイトルのとおり後者を選び野鳥園と大阪城のダブルヘッダーの探鳥をしました。その感想としては、暑かったです。
野鳥園で見れた鳥さんは、メジロ、コサメビタキ、エゾビタキ、(?)ムシクイ、イソシギ、キアシシギ、アオアシシギ、アカアシシギ、ソリハシシギ、チュウシャクシギ、ダイシャクシギ、オグロシギ、ミサゴ、トビなどでした。ハヤブサも出たみたいですが、私は園内散策中で見れなかったのが残念でした。
大阪城では、メジロ、シジュウカラ、センダイムシクイ、コムクドリ、キビタキ、コサメビタキ、エゾビタキなどを見ました。
明日はまた、近場めぐりしようと思います。
ダイシャクシギ 近くに来てくれました
瞑想中 チュウシャクシギ
センダイムシクイ 頭央線がありました
何とか証拠写真です コムクドリ
エゾビタキ 今日も愛想良しでした
野鳥園で見れた鳥さんは、メジロ、コサメビタキ、エゾビタキ、(?)ムシクイ、イソシギ、キアシシギ、アオアシシギ、アカアシシギ、ソリハシシギ、チュウシャクシギ、ダイシャクシギ、オグロシギ、ミサゴ、トビなどでした。ハヤブサも出たみたいですが、私は園内散策中で見れなかったのが残念でした。
大阪城では、メジロ、シジュウカラ、センダイムシクイ、コムクドリ、キビタキ、コサメビタキ、エゾビタキなどを見ました。
明日はまた、近場めぐりしようと思います。
ダイシャクシギ 近くに来てくれました
瞑想中 チュウシャクシギ
センダイムシクイ 頭央線がありました
何とか証拠写真です コムクドリ
エゾビタキ 今日も愛想良しでした
登録:
投稿 (Atom)