今日も春の渡りの鳥さんが見たくて、タイトルの大泉緑地公園へ。コマドリを期待していたのですが、こちらは残念な結果でした。
見れた鳥さんは、シジュウカラ、コゲラ、アオジ、アトリ、ツバメ、オオルリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、クロツグミなどでした。
明日は、朝は雨みたいですが昼から晴れそうなので、これからどこに行こうか考えます。
今日は♀をアップします クロツグミ
アトリ もうすぐ旅立ちでしょうか
2018年4月14日土曜日
2018年4月8日日曜日
クロツグミは相変わらず強敵
今日は、タイトルの鳥さん情報があった大泉緑地公園へ。見るには見れましたが、暗い所がお好きなので、撮影は難しかったです。
クロツグミを待っているときに、オオタカ(たぶん)が近くにいたシロハラを襲った(失敗でしたが)のにはビックリしました。
他に見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、コゲラ、エナガ、アトリ、アオジ、シメ、アカハラ、ツグミ、オオルリ、ツバメなどでした。
これからも夏鳥には、次々来てほしいですね。楽しみです。
これくらいの写真で精一杯です クロツグミ
アカハラ そろそろ高山に戻るんでしょうね
春を感じる鳥さんです オオルリ
クロツグミを待っているときに、オオタカ(たぶん)が近くにいたシロハラを襲った(失敗でしたが)のにはビックリしました。
他に見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、コゲラ、エナガ、アトリ、アオジ、シメ、アカハラ、ツグミ、オオルリ、ツバメなどでした。
これからも夏鳥には、次々来てほしいですね。楽しみです。
これくらいの写真で精一杯です クロツグミ
アカハラ そろそろ高山に戻るんでしょうね
春を感じる鳥さんです オオルリ
2018年4月7日土曜日
春なのに寒い一日でした
今週はネット上で、オオルリやクロツグミなど夏鳥の渡り情報がたくさん出ています。そこで今日は、夏鳥がいれば写真の撮りやすい大阪南港野鳥園へ。しかし、タイトルのとおり寒い結果となりました。
見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、カワラヒワ、ツグミ、コガモ、コガモ、カルガモ、ハシビロガモ、イソシギ、ハヤブサくらいでした。
明日は、風がおさまって良い日になりますように。
ハヤブサ 大トリミングでやっと証拠写真程度
時々出てきてくれました ハシビロガモ
「ハ」シリーズで ハクセキレイ
見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、カワラヒワ、ツグミ、コガモ、コガモ、カルガモ、ハシビロガモ、イソシギ、ハヤブサくらいでした。
明日は、風がおさまって良い日になりますように。
ハヤブサ 大トリミングでやっと証拠写真程度
時々出てきてくれました ハシビロガモ
「ハ」シリーズで ハクセキレイ
2018年4月1日日曜日
やっとレンジャクをじっくり観察
今日は、昨日レンジャクの情報のあった大泉緑地公園へ。タイトルのとおり、無事ヒレンジャクに出会うことができました。
他に見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、コゲラ、エナガ、アオジ、アトリ、イカル、ニシオジロビタキ、ツグミ、シロハラ、アオバト、カルガモ、ヒドリガモ、バン、オオバンなどでした。
月が変わりツキ(鳥運)も上向きになってきたのではないかと、勝手に思っています。
春の渡りの時期を前に期待が膨らみます。
ヒレンジャク 次はキレンジャクを撮りたいですね
証拠写真です アオバト
ニシオジロビタキ 桜はほとんど散っていました
他に見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、コゲラ、エナガ、アオジ、アトリ、イカル、ニシオジロビタキ、ツグミ、シロハラ、アオバト、カルガモ、ヒドリガモ、バン、オオバンなどでした。
月が変わりツキ(鳥運)も上向きになってきたのではないかと、勝手に思っています。
春の渡りの時期を前に期待が膨らみます。
ヒレンジャク 次はキレンジャクを撮りたいですね
証拠写真です アオバト
ニシオジロビタキ 桜はほとんど散っていました
2018年3月31日土曜日
明日から4月です
今日は車検の車の引き取りで北大阪に行かなければならなかったので、午前中は淀川河川敷(海老江と毛馬地区)でツリスガラ探しをしたのですが、運がなかったです。
見れた鳥さんは二地区合わせて、アオジ、ホオジロ、オオジュリン、ベニマシコ、ヒバリ、ツバメ、ツグミ、シロハラ、オオアカハラ、モズ、ツバメ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オオバン、イソシギ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、セグロカモメなどでした。
車を引き取った後には、春に渡ってくる夏鳥さんが来ていないかを確認するために、大阪南港野鳥園へ。桜は綺麗に咲いていましたが、ここも鳥さん少なめ。見れたのはメジロ、シジュウカラ、ツバメ、シロハラ、ヒドリガモぐらいでした。
3月は、結果として鳥さんがいないところに行っていたり、その日だけ出ていなかったことが多かったです。明日から4月になりますので、鳥運も変わるかなぁ。
近くで見れました セグロカモメ
カンムリカイツブリ 後ろの鳥さんもそうです
あちこちでさえずっていました ヒバリ
見れた鳥さんは二地区合わせて、アオジ、ホオジロ、オオジュリン、ベニマシコ、ヒバリ、ツバメ、ツグミ、シロハラ、オオアカハラ、モズ、ツバメ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オオバン、イソシギ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、セグロカモメなどでした。
車を引き取った後には、春に渡ってくる夏鳥さんが来ていないかを確認するために、大阪南港野鳥園へ。桜は綺麗に咲いていましたが、ここも鳥さん少なめ。見れたのはメジロ、シジュウカラ、ツバメ、シロハラ、ヒドリガモぐらいでした。
3月は、結果として鳥さんがいないところに行っていたり、その日だけ出ていなかったことが多かったです。明日から4月になりますので、鳥運も変わるかなぁ。
近くで見れました セグロカモメ
カンムリカイツブリ 後ろの鳥さんもそうです
あちこちでさえずっていました ヒバリ
登録:
投稿 (Atom)