2018年3月11日日曜日

浜の宮公園でカササギ探し

今日は天気が良かったので、少し遠征してタイトルの公園へ。残念ながら、カササギは一羽だけのようでした。毎年、見ている数が減っているので、来年はどうなるか心配です。

他に見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、カワラヒワ、ビンズイ、キクイタダキ、ツグミ、シロハラなどでした。

最近どこへ行っても証拠写真ばかりなので、もう少し綺麗に撮れないかなあ、と思っています。来週はどうしようかな。

カササギ この写真以外は松の枝葉でゴチャゴチャ

という訳で今日はこんな写真ばかり キクイタダキ

2018年3月10日土曜日

久しぶりに和泉葛城山で散策

今日は朝から眼科検診があり、探鳥の出発は遅め。昼前に和歌山城に着き、レンジャクさんよもう一度、の夢を追いましたが、かないませんでした。
見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、エナガ、アオジ、ジョウビタキ、モズ、ツグミ、マガモ、カルガモ、アオサギ、トビなどでした。

午後は、これまで雪や凍結が心配で行けなかった和泉葛城山へ久しぶりに様子を見に行きました。メジロ、シジュウカラ、エナガ、ヒガラ、ホオジロ、カシラダカ、アトリ、マヒワ、ルリビタキ、オオマシコ、カヤクグリなどでした。

どちらも短時間でしたが、合わせ技でそこそこの数の鳥さんが見れたので、まずまずの一日でした。

和歌山城で今日一番の愛想良し ジョウビタキ

オオマシコ 和泉葛城山で久しぶりに会いました

この鳥さんもお久しぶりです カヤクグリ

2018年3月4日日曜日

一瞬だけヒレンジャクに会えました

今日は、ヤドリギのたくさん生えている和歌山城へ。タイトルのとおり、会うのは会えたのですが、一回だけでした。地元の方と話していると、これまでは結構頻繁に出ていたようなのですが…。

他に見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、コゲラ、エナガ、アオジ、ビンズイ、ジョウビタキ、イカル、カワセミ、シロハラ、ツグミ、マガモ、カルガモ、トビなどでした。アオサギは巣作りをしていて、コロニーをつくっていました。

また来週以降もレンジャク探しが続きそうです。

ヒレンジャク これ以上の写真は撮れませんでした

春のさえずりでした シジュウカラ

2018年3月3日土曜日

レンジャクになかなか会えないですね

今日はお昼に大阪市内で用事があったので、午前と午後に市内の長居公園へ。
レンジャクが出ていたというネット情報もあり、現地でも昨日まで出ていたというお話を聞いたのですが、結果はタイトルのとおり。相性が悪いです。ただ、暖かくなってきてるので梅が満開で、メジロが可愛く撮れました。

他に見れた鳥さんは、シジュウカラ、コゲラ、アオジ、アトリ、シメ、ジョウビタキ、ルリビタキ、ツグミ、シロハラ、コガモ、バン、キンクロハジロ、ホシハジロ、カイツブリ、コブハクチョウなどでした。

明日もレンジャクを探しに行きます。

メジロ 蜜を吸うのに夢中でした

愛想よかったです ルリビタキ

カイツブリ 水面が綺麗に写りました

2018年2月25日日曜日

地元もいいものです

今日は、昼から隣組のお食事会で、朝から、地元の田んぼ~樫井川~和泉佐野丘陵緑地公園で探鳥です。

見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、コゲラ、エナガ、アオジ、ホオジロ、ヒバリ、タヒバリ、イソヒヨドリ、ジョウビタキ、アオジ、カワラヒワ、アトリ、ベニマシコ、モズ、シロハラ、ツグミ、ケリ、カルガモ、マガモ、コガモ、ハシビロガモ、カイツブリ、バン、オオバン、トビなどでした。

日々暖かくなってきて、探鳥も楽しくなってきました。

アオジ 今日はクロジ狙いでしたが見れませんでした

ごちゃごちゃの所から出てこない強敵です ベニマシコ