2018年1月7日日曜日

淀川河川敷は日差しでポカポカ

今日は予定どおり淀川河川敷へ。まずは海老江地区、午後からは毛馬地区に行きました。メインターゲットだったベニマシコは、結構あちこちに入っていてたくさんいましたが、写真はもう一歩でした。また運が良ければ、ツリスガラが見られるのではと思っていたのですが、運はありませんでした。

見れた鳥さんはまとめて、ホオジロ、ホオアカ、アオジ、モズ、カワラヒワ、ジョウビタキ、オオジュリン、ベニマシコ、ウグイス、ツグミ、シロハラ、カワセミ、マガモ、オオバン、キンクロハジロ、クイナ、イソシギ、カンムリカイツブリ、ユリカモメなどでした。あとアリスイが見れていれば、完璧だったのですが…。

明日は天気の具合からして、大阪南港野鳥園に行くことになりそうです。

まあ証拠写真です ベニマシコ

一瞬だけ見れました クイナ

カンムリカイツブリ 珍しく近くでお愛想してくれました

ホオアカ 追い回してしまい御免なさい

2018年1月6日土曜日

久しぶりに蜻蛉池公園へ

今日はトラツグミを探しにタイトルの公園へ行ってきました。結果、無事見ることができました。またイカルの群れの中にコイカルが混じっていないか、一生懸命見ていたのですが、こちらはダメでした。

見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、エナガ、ホオジロ、アオジ、ジョウビタキ、ルリビタキ、アトリ、モズ、イカル、シロハラ、ツグミ、トラツグミ、マガモ、ヒドリガモ、カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ミコアイサなどでした。

明日は天気が良さそうなので、これまた久しぶりに淀川河川敷にでも行こうかな、と思っています。

トラツグミ 二か所で見れました

♀しかいませんでした ミコアイサ

大きく撮れたのでアップします メジロ

2018年1月3日水曜日

年始めの探鳥は和泉葛城山へ

今日はタイトルのお山に行ってきましたが、本当に冷え込んでいました。いつもの鳥さんたちに迎えてもらいましたが、あられが降り、かすんできたので昼前に引き揚げました。

見れた鳥さんは、ヒガラ、ヤマガラ、コゲラ、アオジ、カシラダカ、アトリ、カヤクグリ、ホオジロ、ミヤマホオジロ、ウソ、ジョウビタキ、オオマシコなどでした。

昼からは男里川河口へどんな鳥さんがいてるか偵察です。

現地ではツグミ、ヒバリ、カワセミ、イソヒヨドリ、イソシギ、ウミネコ、ユリカモメ、ヒドリガモ、ヨシガモなどが見れ、図鑑判定ですがたぶん、セグロカモメ、オオミズナギドリ、オカヨシガモ、メジロガモなどがいてました。

今年もあちこち鳥見に行こうと思います。お会いした時など、皆さんと楽しく情報交換等出来たら幸いです。よろしくお願いします。

和泉葛城山の主です(いつでもいます) ヒガラ 

オオマシコ この時期の主役です

メジロガモ(?)と思いますがいかがでしょうか
ホオジロガモ♀のようです お騒がせしてスミマセン

飛んで行ってしまいました ヨシガモ

2018年1月2日火曜日

新年あけましておめでとうございます

皆様 良い年をお迎えのことと お慶び申し上げます

今日は朝少し時間が空いたので、地元で探鳥しました。田んぼに着いてすぐに、チョウゲンボウがスズメの群れに飛び込んで、ビックリしました。(カメラの準備が、できていませんでした(涙))

見れた鳥さんは、ホオジロ、カシラダカ、イソヒヨドリ、カワラヒワ、タヒバリ、カワセミ、コチドリ、イソシギ、タシギ、キセキレイ、オオバン、アオサギ、コサギ、チョウゲンボウ、トビなどでした。

新年からいろいろな鳥さんが見れて、良い年になりそうです。

新年からお愛想してくれました コチドリ

タシギ 偶然見つけました

2017年12月30日土曜日

年の瀬は大泉緑地公園で

今日は、年末年始に駐車場無料開放しているタイトルの公園へ。シャッターはたくさん押せました。

見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、コゲラ、アオジ、ウグイス、ジョウビタキ、キクイタダキ、アトリ、カワラヒワ、シロハラ、ツグミ、トラツグミ、イカル、コイカル、オオタカ、カワセミ、マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、バン、オオバン、カイツブリ、ユリカモメなど多彩でした。ただ、写真は機材の調子が悪く(レンズのVRが故障)残念な結果でした。

明日は、実家の墓参りなので探鳥の時間がとれるか判りません。(時間がとれたら、またブログアップします。)

最後に、今年一年楽しませてくれた鳥さんたち、そして貴重な情報をいただいた皆様方に感謝の意を表したいと思います。ありがとうございました。
皆様、良いお年をお迎えください。そして来年もよろしくお願いします。

いつでも公園の人気者です カワセミ

コイカル 今が旬です

この鳥さんも綺麗ですよね イカル

キクイタダキ 可愛さ一番です