今日は、渡りの夏鳥さんを期待して大阪城公園へ。タイトルのとおり、あちこちでオオルリとキビタキを見ることができました。ただ、コマドリは証拠写真程度、クロツグミは見ることができず、少し残念でした。
他に見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、コゲラ、エナガ、アオジ、シロハラ、ツグミ、シメ、センダイムシクイ、ヤブサメなどでした。
来週は、そろそろコルリが現れるのでしょうか。楽しみです。
キビタキ 頭がグレーに見える変わったヤツです
オオルリ 偶然飛んでいるところが写っていました
桜と一緒に シメ
2017年4月16日日曜日
2017年4月15日土曜日
残念な日でした
今日は天候不順ということで、大阪南港野鳥園へ。やはり途中で雨が降ったりして、行く場所としては正解でしたが、鳥さんはチラ見が中心で、写真はほとんど撮れませんでした。
見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ、ウグイス、アオジ、シロハラ、ツグミ、アトリ、シメ、ルリビタキ、セッカ、キビタキ、オオルリ、センダイムシクイ、コチドリ、メダイチドリ、ハマシギ、カイツブリなどでした。
明日はどこへ行こうか思案中です。シャッターがたくさん押せるところがいいな。
オオルリ ♂はいませんでした
見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ、ウグイス、アオジ、シロハラ、ツグミ、アトリ、シメ、ルリビタキ、セッカ、キビタキ、オオルリ、センダイムシクイ、コチドリ、メダイチドリ、ハマシギ、カイツブリなどでした。
明日はどこへ行こうか思案中です。シャッターがたくさん押せるところがいいな。
オオルリ ♂はいませんでした
2017年4月9日日曜日
探鳥楽しめました
今日は昼前に車の点検に出さなければならなかったので、早朝は大阪南港野鳥園へ。車は箕面のディーラーに預けたので、午後は箕面ビジターセンター周辺へ探鳥へ行きました。
野鳥園では、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、アオジ、サンショウクイ、センダイムシクイ、キビタキ、コサメビタキ、イカル、シロハラなどが見れました。
箕面で見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ、ホオジロ、シロハラ、カワガラス、カルガモ、オオルリ、コマドリ、キビタキなどで、ルリビタキもまだ残っていました。
サンショウクイが見れたのは望外で、箕面でも三種(オオルリ、コマドリ、キビタキ)全部が見れるとは思っていなかったので、タイトルのとおり良い日でした。次のターゲットは、クロツグミとサンコウチョウですね。
久々の出会いです サンショウクイ
コサメビタキ この鳥さんも愛想良しです
センダイムシクイ 鳴いていたので種類が判りました
何回も目の前に来てくれました オオルリ
キビタキ 今年もよろしくね
いつも暗い所にいてますね コマドリ
野鳥園では、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、アオジ、サンショウクイ、センダイムシクイ、キビタキ、コサメビタキ、イカル、シロハラなどが見れました。
箕面で見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ、ホオジロ、シロハラ、カワガラス、カルガモ、オオルリ、コマドリ、キビタキなどで、ルリビタキもまだ残っていました。
サンショウクイが見れたのは望外で、箕面でも三種(オオルリ、コマドリ、キビタキ)全部が見れるとは思っていなかったので、タイトルのとおり良い日でした。次のターゲットは、クロツグミとサンコウチョウですね。
久々の出会いです サンショウクイ
コサメビタキ この鳥さんも愛想良しです
センダイムシクイ 鳴いていたので種類が判りました
何回も目の前に来てくれました オオルリ
キビタキ 今年もよろしくね
いつも暗い所にいてますね コマドリ
2017年4月8日土曜日
夏鳥見れずで残念
今日は、大泉緑地公園へ。午後からテニスがあったので、午前中限定の探鳥でした。夏鳥が入っているとのネット情報があったので楽しみにしていたのですが、雨と風でどこかへ行ってしまったのでしょうか、見つけることはできませんでした。
見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、コゲラ、アオジ、カシラダカ、アトリ、シメ、モズ、ツグミ、トラツグミ、シロハラ、アカハラ、バン、オオバン、ヒドリガモ、アオサギ、コサギなどでした。ただ天気も悪く、写真はほとんど撮れませんでした。
明日も小用(車の点検)があるのですが時間を見つけて、是非、夏鳥を見てみたいと思っています。
メジロ 桜は綺麗に咲いていました
頭が黒くなっています アトリ
見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、コゲラ、アオジ、カシラダカ、アトリ、シメ、モズ、ツグミ、トラツグミ、シロハラ、アカハラ、バン、オオバン、ヒドリガモ、アオサギ、コサギなどでした。ただ天気も悪く、写真はほとんど撮れませんでした。
明日も小用(車の点検)があるのですが時間を見つけて、是非、夏鳥を見てみたいと思っています。
メジロ 桜は綺麗に咲いていました
頭が黒くなっています アトリ
2017年4月2日日曜日
鳥さん探しであちこち移動
今日も懲りずに、ツリスガラを探しに淀川河川敷の毛馬周辺へ。結果はまたダメでしたが、アリスイやオオアカハラ、ホオアカ(チラ見)が見れて、なかなかの出来栄えと思っていました。
その後、現地で家内が和歌山の片男波の噂(ホオロクシギやズグロカモメ)を聞き、お昼から転戦です。こちらも両者見れず惨敗でしたが、いろいろな鳥さんに会えました。
河川敷で他に見れた鳥さんは、メジロ、アオジ、シロハラ、ツグミ、モズ、ウグイス、ベニマシコ、ジョウビタキ、オオジュリン、カワラヒワ、ハッカチョウ、バン、オオバン、ヒドリガモ、アメリカヒドリ(?)などでした。
片男波では、アオジ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、コチドリ、マガモ、ウミネコ、カモメ、ミサゴ、サシバ(?)、ムネアカタヒバリ(?)、ハマシギ(?)、ムナグロ(?)などを見ました。
水鳥系はよくわかりませんので、図鑑からと勘で名前を挙げています(?のところ)。
オオアカハラ 近くにいても藪の中でした
その後、現地で家内が和歌山の片男波の噂(ホオロクシギやズグロカモメ)を聞き、お昼から転戦です。こちらも両者見れず惨敗でしたが、いろいろな鳥さんに会えました。
河川敷で他に見れた鳥さんは、メジロ、アオジ、シロハラ、ツグミ、モズ、ウグイス、ベニマシコ、ジョウビタキ、オオジュリン、カワラヒワ、ハッカチョウ、バン、オオバン、ヒドリガモ、アメリカヒドリ(?)などでした。
片男波では、アオジ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、コチドリ、マガモ、ウミネコ、カモメ、ミサゴ、サシバ(?)、ムネアカタヒバリ(?)、ハマシギ(?)、ムナグロ(?)などを見ました。
水鳥系はよくわかりませんので、図鑑からと勘で名前を挙げています(?のところ)。
オオアカハラ 近くにいても藪の中でした
木に同化してます アリスイ
ムネアカタヒバリ 野鳥の会の方に教えてもらいました
トビと思って撮っていました サシバ
登録:
投稿 (Atom)