2025年7月31日木曜日

岐阜県遠征探鳥(本編)

岐阜県への遠征は、ハリオアマツバメが目的でしたが、他にもいろいろな鳥さんに会えたので写真をアップします。何やかんやと撮影できて楽しい遠征でした。
ただ、金曜日の晩に出発して土曜日に一泊、日曜日に帰ってくる弾丸ツアーは、最近しんどくなってきました。歳には勝てませんね。
とは言うものの、まだ働いているので、こんな感じの遠征をすることはありそうです。

ハリオアマツバメ 水を切って飛びます

ハリオアマツバメ 近くを飛んでくれました

ツバメ 水浴びしていました

コシアカツバメ 水を飲みにきていました

イワツバメ 撮れていたのは後ろ姿のみでした

ハクセキレイ ツバメと一緒に

アオバト たくさんいてました

アオサギ 樹上でくつろいでいました

モズ 遠くにいました

カワラヒワ 群れでいました

ホオジロ 岩の上でほっこりしてました

ホトトギス あちこち飛び回っていました

アオゲラ いてたという証拠写真です

カルガモ どこからか飛んできました

ハチクマ 上空を旋回してくれました

2025年7月27日日曜日

岐阜県遠征探鳥(予告編)

久しぶりにハリオアマツバメが撮りたくなり、先週金曜の晩に出発してひるがの高原に行きました。ただ、いつものため池は工事をしており水位も低く、来年はどうなるのか不安です。(池の半分ずつ工事をしているようで、今年は上流側、来年は下流側のようです。)
写真は空振り覚悟でシャッター押しまくったので、整理には時間がかかりそうですが、とりあえず予告編をアップしておきます。

ハリオアマツバメ 早朝と夕方が旬でした

2025年7月21日月曜日

三連休最終日もお山でゆったり

タイトルのとおり、今日も早めに起きてお山へ。まあ涼をとりに行っているので、探鳥はボチボチです。でもこの三日間、順番にいろいろな鳥さんが出てきてくれて、(写真は今一歩でしたが)楽しむことができました。
今週末は遠征なので、ブログ更新は無しの予定です。

ヒガラ 近くに来てくれました

ホオジロ 逆光でこれが精一杯です

サンショウクイ 二羽います

アオゲラ 葉っぱ被りで何とか撮影です

番外編オオシオカラトンボ グーグル判定です

2025年7月20日日曜日

まだ7月なんですよね

今日も暑さに負けて、少しでも涼しいお山で探鳥です。鳥さんは相変わらず渋めでしたが、平地は鳥さんもいなさそうですし、暑さが堪えるので仕方がないですね。明日も暑そうなので、涼みに行く予定です。

ソウシチョウ お山で一番元気な鳥さんです

メジロ ときどき飛んできます

ヒガラ お子さんは警戒心薄めです

?ムシクイ お山で久しぶりに見ました

カケス いたという証拠写真です

番外編ツユムシ なのかなぁ?

2025年7月19日土曜日

三連休初日はお山でゆったり探鳥

昨日は帰りが遅かったので朝ゆっくり起きて、いつものようにお山で避暑探鳥です。まあ、この時期は何か見れたらラッキーという感じですね。鳴き声はいろいろ聞こえましたが、出は渋かったです。でも涼しかったので目標達成かな。

キビタキ 少しだけ出てきてくれました

カワラヒワ 枝止まりしたところ

番外編お月様 きれいに見れました

2025年7月13日日曜日

お山のちブルーインパルス(2日目)

今日も昨日と同じスケジューリングですが、ブルーインパルスの撮影は堺市海とのふれあい広場まで行ってきました。
お山は相変わらず渋々の鳥さんたちで、もう少しでボウズでした。ふれあい広場でのブルーインパルスは昨日とは違い、いろいろな飛行をしてくれて、楽しむことができました。帰りの渋滞は、いただけなかったですが…。

ホオジロ 樹上でさえずっていました

ソウシチョウ よく鳴いてますが撮れません

エナガ 証拠写真だけでした

番外編アサギマダラ ボチボチ見れます

番外編ブルーインパルス スモーク良いですね

番外編ブルーインパルス 
単機はもっと近くで撮りたかったですね

2025年7月12日土曜日

お山のちブルーインパルス

今日はブルーインパルス展示飛行の日です。ただフライトは午後なので、午前中はお山で探鳥です。鳥さんの出は渋めでしたが、コサメビタキとかが少しお愛想してくれました。
午後は、関空対岸の泉南マリンブリッジからブルーインパルス発着待ちですが、天気も良く無事撮影することができました。
明日はどこに行こうかな。ブルーインパルスも気になりますしね。

オオアカゲラ お子様のようでした

コサメビタキ こちらもお子様です

カワラヒワ この鳥さんもおぼこい感じです

番外編ブルーインパルス 離陸前です

番外編ブルーインパルス 着陸前です

2025年7月6日日曜日

この時期はお山で避暑ですね

今日は早めに起きて、近場の和泉葛城山で避暑探鳥です。この時期に、平地で一日中探鳥するなんて無理ですよね(軟弱)。そんな訳で、そんな考えの人には良い巡り会わせはありません。まあ、秋が来るのを楽しみにしておきます。

コサメビタキ 様々な鳥さんのお子様を見ました

ヤマガラ 白抜けですが…

キビタキ こちらは大人ですね

ウグイス お疲れ気味に見えます

ハヤブサ 朝一番に上空を通過しました

番外編アカタテハ クマノミズキの花にいました

2025年7月5日土曜日

猛暑の日は涼しいお山で探鳥

急に梅雨が明けて、すっかり真夏の日が続いています。そんな時は、涼みながら探鳥できる大台ケ原へ、少し早起きしていきました。結果、何やかんやといろいろな鳥さんを見ることができましたし、少し久しぶりの鳥友さんたちにも会え、楽しむことができました。みんな暑いと、考えることは一緒なんですね(避暑探鳥)。
明日も、近場のお山で避暑の予定です。

コマドリ 始めにこの鳥さんに会えてひと安心

ミソサザイ 一番の愛想良しでした

ヒガラ お子様でしょうか

ルリビタキ ここでは夏鳥です

アカハラ 同じくここでは夏鳥かな

キバシリ 会えて嬉しい鳥さんです

コゲラ 上の鳥さんと紛らわしいです

オオルリ よく鳴いていました

カケス 子連れでした