2025年7月5日土曜日

猛暑の日は涼しいお山で探鳥

急に梅雨が明けて、すっかり真夏の日が続いています。そんな時は、涼みながら探鳥できる大台ケ原へ、少し早起きしていきました。結果、何やかんやといろいろな鳥さんを見ることができましたし、少し久しぶりの鳥友さんたちにも会え、楽しむことができました。みんな暑いと、考えることは一緒なんですね(避暑探鳥)。
明日も、近場のお山で避暑の予定です。

コマドリ 始めにこの鳥さんに会えてひと安心

ミソサザイ 一番の愛想良しでした

ヒガラ お子様でしょうか

ルリビタキ ここでは夏鳥です

アカハラ 同じくここでは夏鳥かな

キバシリ 会えて嬉しい鳥さんです

コゲラ 上の鳥さんと紛らわしいです

オオルリ よく鳴いていました

カケス 子連れでした

2025年7月2日水曜日

岡山方面への探鳥旅行(本編)

タイトルのブログの予告編を出したのですが、よく考えると、ほとんどブッポウソウしか撮っていないので、新たなネタはほとんどありません。とりあえず、他に撮れた鳥さんも含めて写真をアップしておきます。
そう言えば、今回の旅行で機材関係で判ったことが二つあります。
一点目は、メインカメラのz8が暑さに弱いこと。メモリーカードの熱警告とかが、しょっちゅう出るので困りました。飛び出しを狙って、ファインダーをずっと見ていると、直ぐに警告されるイメージでした。
二点目は、サブカメラのz50Ⅱは飛び物に使えるかどうか、微妙な感じであること。z8と同じ画像処理エンジンを積んでいるとはいえ、やはり価格差は大きい印象でした。
まあどちらも、これから使い方を考えなければならないですね。

ブッポウソウ 子育てお疲れ様です

ブッポウソウ いつもの枝です

ブッポウソウ 急降下

ブッポウソウ こちらも飛び出し

サシバ 現れると小鳥さんがいなくなります

ダイサギ かなぁ

シジュウカラ この電線がお気に入りでした